要項

テストイベントとして開催
開催日:2/24月曜日祭日
場所:東川町家族旅行村駐車場
時間:9時本部集合
使用用具:基本はスノーシューですが他の機材を使用してもOKです


東川の雪山においてロゲイニングイベントが開催可能かどうかなどの検証をおこないます。
ご協力お願いいたします
会場までのマップは後日アップします

内容

初心者:2時間半程度の制限時間を使い渡された地図に記載されているポイントを任意に探し出し写真を撮ってゴール 制限時間を越えた場合は減点となります。スマホ地図アプリ使用可

ベテラン:5時間程度の制限時間
を使い渡された地図に記載されているポイントを任意に探し出し写真を撮ってゴール 制限時間を越えた場合は減点となります。
スマホ地図アプリ使用に関しては各自で判断してください

スタート位置:もしかしたら初心者とベテランはスタート位置が違うところになるかもしれません(詳細は後日)


申込(ネット申込)

参加費1000円(当日会場にてお支払いください)
スノーシューのレンタルもやっておりますが
数に制限があるため参加申し込みの際 お問合せの項に
レンタル希望の記載をお願いします

用品について

●スノーシュー(もしくは深雪でぬからないアイティム)
●ポール あった方がいいです
●雪の入らないハイカットの登山シューズ
●フットカバー
●食料・水
●スマホ

温泉施設

レースの後は温泉とサウナでお楽しみ

あの噂の隈研吾さんが設計した「キトロン」という施設
食事もできます。ただしかつ丼とかラーメンなどB級な物はなかったと(笑)
サウナ好きには好評です


イベントの情報をお届けします

今回はテストイベントでもありますので
参加される方の自由度を全開でやりたいと思います
●集合場所と時間は以下のページ
下の地図を確認してください

●使用アイティム

ツボ足以外なんでもOKです

●参加形態

ソロでもチームでも構いません

●マップなど

スタート10分前にお渡しします
どこから取るかは各自の自由です
道路移動は許可しますが十分車に中止してください
道路移動の場合はアイテムの使用は禁止(ツボ足で移動)

●競技形態

初心者タイプもベテランタイプもそれぞれのやり方で行ってください
つまり地図とコンパスのみでの挑戦 スマホの地図アプリを見ての移動
それぞれの力量や経験 どういう挑戦が自分に合っているかを考えてトライしてください
勝敗はありませんが点数などは確認します
各ポイントには点数があり制限時間内に多くの点数を集めた方が上位となります
制限時間を越えると減点になります

●点数確認の方法

オリエンテーリングの白とオレンジのフラッグが枝から下がっています
さらに合わせてアルファベットを記した札が下がっています 
これを合わせて写真を撮ってくることでポイント到着の証とします

●参加費

当日受付で徴収いたします(参加賞あり)
保険については各自の傷害保険を活用ください

●レンタル

事前に申し込みされた方にはご用意いたします
雪上移動の為 雪が入らないようなハイカットのシューズやフットカバーが必要となります
またポールはあった方がかなり移動には楽だと思います
上記のシューズ フットカバー ポールのレンタルはございませんので各自ご用意ください
以上 なにかあればご連絡ください

情報③

シルバーコンパスなど

経験者の方はシルバーコンパスなどはお持ちで使い方も分かっていると思います
今回はスマホの地図アプリはまずは地形図表記にしておいた方が便利です
配布する地形図は1/25000の地形図です
スマホの地図アプリの表記を地形図にしておくと紙の地形図と見比べがやりやすいです
またシルバーコンパスがあれば紙の地図とコンパスで北を合わせることで方向が分かるため
スマホアプリを参考にされる方もシルバーコンパスを使われることをお勧めします

初心者の方はスマホアプリを使われると思いますが
合わせてもし持っていればシルバーコンパス
(この先もロゲやアドベンチャーレースなど参加する予定がある方は購入をお勧めします)
を持参されることをお勧めします
初心者の方には会場にて地形図のみかたシルバーコンパスの使い方など
お教えすることもできます いきなりは使用が難しいかもしれませんが
座学よりは実際の使うので覚えやすいと思います

ポイントのある場所(フラッグ)


地図上に赤い〇が記されているところがポイントになります。
その場所に行くと上記の白とオレンジのフラッグが下がっています
参加者の方にはお手数ですがちょっと原始的な作業をお願いします
上記したフラッグには合わせてアルファベットなどが記載されたカードが下がっています。
このフラッグと下がっている札(文字が書いてある方)を合わせて写真を撮ってきてもらいゴール後に確認させてもらいポイントゲットの証としたいとおもいます。よろしくお願いいたします。

◆ 初心者クラスは2時間半(制限時間)
9時過ぎからスタート10時までの間に地図読みなどのレクチャーを行います
参加不参加は自由です
◆ ベテランクラスは5時間(制限時間)
9時半スタートで9時20分に地図をお渡しします
●制限時間を1分オーバーすることに10点の減点となります(詳細は当日)
●スマホには予備の充電機(モバイルバッテリー)をぜひ持参ください
●山にありがちですが今回のフィールドも場所によっては電話が通じません
●何かあった場合、沢ではなく尾根に上がったようなところで携帯で呼び出しをおこなってください マップに私の携帯番号を記載しておきます
●ポイント数は20個程度です(詳細は当日)
●到着をまず最初にスタッフに連絡(名前を言う)
●同じ時間帯にフィニシュするケースが多いと思われますので到着時刻をスタッフと確認後ポイント計算を順番にお待ちください(写真判定になりますので多少時間がかかります)
フィニッシュで混乱する可能性があるかもしれません ご了解くだださい

情報(2/17)

変更点など

● 変更点①
集合場所が少し変わりました
以前の予定地より道路を挟んだ一段上の駐車場です
大会サイトを参照してください
Copy New Page | トレイルシーン
● 変更点②
初心者クラスの制限時間を2時間半から3時間に変更しました
3時間全部を使うということではありません
あくまで3時間以内という意味です
● エリア状況(2/17)
本日最後のフラッグ設置に行ってきました
数日前旭川もかなり雪が降りイベントエリアの里山にもかなり雪が積もっていて
スノーシューでもひざ下までぬかりました。
のぼりが結構厳しいです
今後雪が降らず暖かい日が続けばある程度締まると思いますが・・・
裏面にシールの貼れるスキーなどもご検討ください
また取りたいポイントに関しては機材を使わず走るという選択枝もあるかなあ



受付とスタートゴール
2/17駐車場&受付を一段上の駐車場に変えました
初心者タイプにはレクチャーをしてスタートしてもらいます