43K男子2024kamii43KM.pdf
43K女子2024kamui43Kf.pdf
23K男子2024kamui23M.pdf
23K女子2024kamui23KF.pdf
10K男子2024kamui10KM.pdf
10K女子2024kamui10KF.pdf
5K男子2024kamui5Km.pdf
5K女子2024kamui5KF.pdf
開 催 日 |
2024年5月26日(日曜日) コロナの状況を見て後日発表 | ||||||||||||||||
開 催 場 所 | 旭川市神居富沢 アクセス図別途あり | ||||||||||||||||
申 込期 間 | 2024/1/末~2024/4/26(定員に達した時点で終了) | ||||||||||||||||
申 込 方 法 | 推奨 (ネット申込み)・ 申込書持参 | ||||||||||||||||
募 集 定 員 | 先着500名(予定)キッズ(90名) | ||||||||||||||||
種 目 | 5kコース・10Kコース・23Kコース・43Kコース(予定・・雪解け後に正確な距離を測定) 23K及び43K男女ペア キッズ(小学校低学年1200m程度 中高学年2400m程度) |
||||||||||||||||
参 加 資 格 |
5Kは小学校以上 10K・23Kは中学生以上 42Kは18歳以上(男女ぺは自由) |
||||||||||||||||
制 限 時 間 | 43Kコース8時間 23Kコース4時間30分 10Kコース2時間 5Kコース1時間(足きりあり) | ||||||||||||||||
参 加 費 | 43K 7000円 23K 6000円 10K 5000円 5K 3800円 申込書郵送・持参の場合はデータ整理代として参加費に200円プラスして申込みください |
||||||||||||||||
受 付 場 所 | 旭川市神居富沢 ふれあいの家周辺を予定(変更あるかもしれません) | ||||||||||||||||
受 付 時 間 | 種目によって受付時間がかわります。後日サイト等で発表 | ||||||||||||||||
コース 説 明 | 後日発表 | ||||||||||||||||
スタート時 間 |
後日発表(昨年と同じでクラス別に集合して分離した形でスタートします) | ||||||||||||||||
表 彰 |
各カテゴリーの男女別3位もしくは5位まで(予定) 応募者数によって多少変化あり | ||||||||||||||||
プロデュース |
ATU 前田博 |
||||||||||||||||
主 催 | カムイの杜トレイルラン実行委員会 |
||||||||||||||||
後 援 | 旭川市 旭川体育協会 旭川観光コンベンション協会 | ||||||||||||||||
協 賛 | |||||||||||||||||
協 力 | |||||||||||||||||
4/26にて受付終了ですが4/30にデータを整理しますもし締切後に申し込みを忘れていたという方がいれば4/29までにこちらにご連絡ください
hiro@katoru.net
大会サイドでもオフロードバイクをコース内で運用するなど熊対策を重視しておりますが参加者の皆様も昨今の熊出没を真剣に受け止め各自での予防を必ず行ってください。自分は絶対大丈夫という気持ちがあとの後悔につながることがあります。どうかよろしくお願いします
宿泊を予定されている方はいくつか手段があります。
① カムイの杜公園キャンプ場にてキャンプ
(有料・・現地事務所)
② 公共駐車場にて車中泊(会場のすぐそば)
③ 近くの宿泊施設を利用(高砂温泉など)
④ 近くにある万葉の湯
(リクライニングシートなどで2600円詳細は問合せ)
本部系、コース系、スイーパー系などいろいろあこちらから
申し込み
公共駐車場は近くの施設を利用する一般の方の為の駐車場となっております。申し訳ありませんが大会専用の駐車場に車を入れてください。
駐車場①は会場から近いですが野原です。そちらが嫌な場合は駐車場②に入れてください。こちらもアスファルトではありませんが比較的整備されています。また駐車場②からは会場まで約1500mあります。マイクロバスのシャトル運行サービスがありますのでそちらを利用してください
早朝より受付に合わせて駐車場②から受付まで(1.5K)の間 シャトルバスを運行しております。帰宅時も会場横道路にて駐車しており駐車場②まで搬送できます。もちろん1500mですので徒歩もしくはランニングにて会場入りも十分可能です
スタート-A-B-C-D(10k折返し)-E-D-C(往路とは違う道)-G-A(43K、23Kのみ左折)-H-I-J-K-L-M(エイド)-N-K-J-O-P-Q(エイドで折返し)P-I-H-R-S-ゴール
スタート-A-B-C-D(10k折返し)-E-D-C(往路とは違う道)-G-A(43K、23Kのみ左折)-H-R-S-ゴール
スタート-A-B-C-D(10k折返し)-C-B-A-ゴール
スタート-A-B-A-ゴール
5K&10k・・1か所(往復コースなので2か所)
23K・・3か所(2か所は同じ場所)
43K・・4か所(2か所は同じ場所)
2023年度よりマイカップのみとなります。
5K.10Kは給水給食所がありません(自己対応をお願いします)10kは少しでも水分を持って行った方がいいと思います。23Kはエイドが2か所 43Kは3か所あります。水分の補充はAポイントのエイドが一番水量があります(マップはサイトに)各エイドにはフード類もございますがジェル状のものではなく固形物になります。
基本的には荷物を預かることはできませんが・・・置く場所は用意してあります
貴重品のお預かりはできません。43Kで預けたいものがあればスタート前に本部員に預けてください(レース後は横にある施設「ふれあいの家」に置いておきます。
43K以外の選手で荷物を置きたい場合は受付の裏側の「ふれあいの家」の入ってすぐの部屋に置くことができます(係員はおりません)
● 競技内容およびコース説明会には必ず出席してください。
トレイルランの場合はロードの様に走っていればゴールに着くということ
はありません。説明を受けないことでのマイナスはとても大きいです。
● 23Kおよび43Kの方は折り返しで通過チェックの輪ゴムを必ず取ってください。
23kは2個 423kは5個とります。フィニッシュ後チェックあります。
● 熊鈴はつけてください。不意のトラブルを避けるため!
● 23K,43Kでは悪天候の場合一部予定コースを変更する場合があります
● 5kと10kには給水所はありません。
ボトルやハイドレーション付のバックを持参することをお勧めします。
● 23K、42Kの給水所はマップ参照(23Kは1個所 42Kは2カ所)
● 給食はございませんの23k以上の方は持参されることをお勧めします。
● 制限時間 43K:8時間 23K:4時間30分 10K:2時間 5K:1時間
● レース写真はWEBにて公開します。
● 成績表はネットにアップします。
● 表彰式時間は5k以外は本部テント近くに掲示します。
● 通行は左側通行です。
● スタートゴールはふれあいの家の裏の道の上になります。
● クマや事故への対応の為にオートバイが選手の近くを走ります。
● 電話は尾根なら届く可能性あります。トラブルがあったときは事務局に電話を!
必ず主催者の電話番号をメモリーしてください
昨年は数名が体調不良でオートバイで搬送されています
● 途中リタイヤは必ず本部に連絡をしてください。連絡が無いと捜索することになります。
● ゼッケンは前につけてください
● このコースで登山者と会うことはないと思いますが山菜取りの入林者に合う確率があります。
● コース内にトイレ施設はございません。